【Q&A】何かを最後までやり遂げたことがない
僕は本当に飽きっぽい性格で、これまでの人生で何かをちゃんと最後までやり遂げたという経験がありません。中学、高校では入った部活をすぐに辞め、せっかく通わせてもらった塾もしょっちゅう休んでばかりいました。毎日をただ漫然と過ごし、時間だけが流れていってしまったような感じで、自分が情けなくなります。継続して物事に取り組むためのコツを教えてもらいたいです。(21歳、男性)
「連載 | Q&A」の記事一覧
No.174(9月号)
僕は本当に飽きっぽい性格で、これまでの人生で何かをちゃんと最後までやり遂げたという経験がありません。中学、高校では入った部活をすぐに辞め、せっかく通わせてもらった塾もしょっちゅう休んでばかりいました。毎日をただ漫然と過ごし、時間だけが流れていってしまったような感じで、自分が情けなくなります。継続して物事に取り組むためのコツを教えてもらいたいです。(21歳、男性)
No.173(8月号)
最近、人に親切にするって難しいなあってよく思います。この前、電車でお年寄りに席を譲ろうとしたら、「立っているからいいです」と言われてしまいました。それ以来、困っていそうな人がいても、声をかけるのにためらってしまうことが多いです。「自分は自己満足で、相手に親切にしていただけなのかもしれない」などと考えたりして落ち込んでいます。どうしたらいいでしょうか?(23歳、女性)
No.171(6月号)
Q 物心ついた頃から人見知りが激しく、今も初対面の人に会うと緊張して、何を話したらいいか分からなくなって焦ってしまいます。人から何かをしてもらったときもちゃんとお礼が言えず、もごもごと口ごもってしまい、今働いている会社でも先輩からそのことでよく注意をされています。どうしたら人見知りな性格を直すことができるのでしょうか?(24歳、女性)
No.170(5月号)
Q 以前から、お金が入るとすぐに浪費してしまう癖があり、悩んでいます。会社でのストレスを買い物で解消しているという感じで、インターネットで欲しい商品があると、思わず買ってしまうことも多々あります。一人暮らしをしているので、当然ですが家賃や光熱費なども支払わねばならず、いつも生活費がぎりぎりの状態です。どうすればこうした生活を改めることができるのでしょうか?(25歳、男性)
No.168(3月号)
Q 昔からおせっかいな人が苦手で、今は職場の先輩との関係で悩んでいます。私のことを色々気にかけてくれるのは有難いと思うのですが、仕事上のことで逐一細かい指摘をされ、仕事とは直接関係のないこと(交友関係など)でも、「それはよくない」などと断定的に言われることが多く、正直口うるさく感じてしまうんです。信頼されてないようにも思えるし、プライベートなことにまで色々言われたくないと愚痴りたくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか?(24歳、女性)
No.167(2月号)
Q 現在の会社で働いて6年ほどになりますが、転職すべきかどうか悩んでいます。私は人と話をしたりするのがあまり得意な方ではないのですが、今の職場では同僚や上司に恵まれ、とてもよくして下さるのでありがたく感じています。ただ、非正規雇用のため、将来のことを考えると、正社員として働けるところに転職したいという気持ちもあります。でも、新しい職場で人間関係がうまくいかなかったらという思いがよぎり、踏み出せないでいます。どうしたらいいでしょうか?(26歳、女性)
No.165(12月号)
Q 人から言われた一言が気になり、ずっと引きずってしまうことが多くて悩んでいます。相手からすれば何気ない言葉だったとしても、性格的に受け流すことができず、言われたことを何度も思い出しては、そのたびに気持ちが落ち込んでしまいます。部活などで先生や先輩から注意されたときも、自分のことを思って言ってくれているのは分かるのですが、深刻に受け止め過ぎてしまい、なかなか心が晴れません。どうしたらいいでしょうか?(16歳、男性)
No.163(10月号)
Q 学校の友人から他人の悪口ばかり聞かされて困っています。その子はクラス内のグループの中心にいる子なのですが、学校では同じクラスの子の悪口を聞かされ、SNSでもバイト先の上司の悪口などが頻繁に送られてきて、正直嫌になってしまいます。その子の言っていることに同意すると、自分まで悪口を言っているみたいだし、かといって何も答えないでいると、グループから仲間外れにされてしまうかもしれないと悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?(17歳、女性)