特集手記|家出を繰り返す長男を、神の子と信じて
長男は中学2年生のとき、不登校になりました。きっかけになったのは、ハンドボール部の顧問が規律を守らせるために、長男を同級生の前で見せしめのように怒鳴るようになったことでした。長男は家では夫や義母に反抗するようになり、部活動にも行かなくなりました。
「白鳩」の特集記事一覧
No.178(1月号)
特集 | 親が変われば、子どもが変わる
長男は中学2年生のとき、不登校になりました。きっかけになったのは、ハンドボール部の顧問が規律を守らせるために、長男を同級生の前で見せしめのように怒鳴るようになったことでした。長男は家では夫や義母に反抗するようになり、部活動にも行かなくなりました。
No.176(11月号)
特集 | 自然に親しむ心を、子どもに育む
自然の中を、子どもと一緒に“探検”してみませんか。
見て、触れて、感じて、ときにはびっくりするような経験も、自然とのつき合い方を知る機会になります。
自然に対する感受性と優しさは、体験の中で育まれていきます。
No.169(4月号)
特集 | 心が運命をつくる
51歳になった令和元年秋のことでした。勤務先の健康診断で、「肝臓に影がありますので、この後すぐにCT検査の予約を入れてください」と言われました。もともと私の肝臓には2、3センチの血管腫があり、これはアザのようなもので、特に心配ないと聞いていたのですが、それが直径8センチになっている、とのことでした。言われた通り、すぐにCT検査を受けると、医師から「たぶん血管腫だと思うんだけど、ちょっとこれは普通じゃないね。変異の可能性もある」と言われ、急に不安になってきました。
No.168(3月号)
特集 | 善なる神に委ねる
私は25歳の時に、銀行員の夫と結婚しました。夫は婿養子になってくれ、銀行に勤めながら、土日は父が営む、産業機械用の精密なネジや歯車を製作する町工場を手伝ってくれました。27歳の時に流産して自分を責めてばかりいた私に、夫は「赤ちゃんは亡くなっても、自分たちの子どもなんだよ」と優しく声を掛けてくれました。
No.164(11月号)
特集 | リメイクで楽しむ小物づくり
古着や空き箱など、身の回りの物を材料に、ハンドメイド作品を作ってみませんか。少し手をかければ、かわいらしい小物ができあがります。リメイクは資源の節約にもなり、エシカル(倫理的)な手仕事です。
No.163(10月号)
特集 | 草花のいのちを感じる庭仕事
庭はひとつの小さな生態系。そこには様々ないのちが息づいています。土に触れ、草花と対話していると心が軽くなるのは、自然とひとつの自分に気がつき、いのちのつながりを実感するからかもしれません。
No.162(9月号)
特集 | 四季の恵みを暮らしに生かす
便利さや効率ばかりを求める生活を見直し、四季の移り変わりを感じながら、自然のリズムに寄り添う暮らしを始めてみませんか。自然との一体感を感じ、季節の恵みを味わう暮らしは、心からの充足感に満たされます。
No.161(8月号)
特集 | クリーンサイクリングに出かけよう
ふと自転車を漕ぎ出して、季節を味わうその合間、地域のためにちょっといいことをしてみませんか。例えば、ゴミひとつを拾うだけでも、さわやかな達成感に包まれます。そんな自然に与え返す生き方は、自然と人のあり方を見直すきっかけにもなります。
No.159(6月号)
特集 | 古くなっても大切なもの
大量生産された安価な製品があふれ、目新しいものがすぐに手に入る現代ですが、古くなった物を手入れしながら愛着をもって大切に使うことは、気持ちを豊かにしてくれます。
そんな“物のいのち”を生かす暮らしを見直してみませんか。
No.158(5月号)
特集 | わが家のごはんと地球の未来
毎日の食事を、環境に配慮したものにしてみませんか。例えば肉食を減らせば、地球温暖化を防ぎ、飢餓問題の解決につながります。季節のもの、地元産のものを買うことも、二酸化炭素の排出を減らします。地球のより良い未来のために、今日のごはんを考えてみましょう。
No.157(4月号)
特集 | 手仕事が教えてくれること
裁縫などの手仕事の時間を作ってみませんか。
忙しい毎日のなかに、自分と向き合うそんなひと時があると、心が落ち着いていきます。また、誰かを思って製作することで、心の中に愛と充実感がじんわりと広がります。
No.156(3月号)
特集 | 社会に愛を広げよう
私たち一人ひとりには、“神の愛”が宿っています。
それは、報いを求めない無我の愛です。
周囲の人のため、社会のために、愛の手を差し伸べてみませんか。
愛を実践するとき、私たちの生命もよろこびます。
No.155(2月号)
特集 | コロナ禍と家族愛
新型コロナウイルス感染拡大によって、家庭の暮らしにも様々な変化が起きています。しかし、そんな経験を経てきたからこそ、当たり前の日常の有り難さが実感されます。コロナ禍の今を、家族への愛を表現し、絆を深める機会にしてみませんか。
No.154(1月号)
特集 | ウクライナと世界の平和のために
ロシアによるウクライナ侵攻が長期化し、多くの犠牲者が出ていることに、世界中が深く心を痛めています。生長の家では、一日も早く紛争が終結し、平和が訪れることを願い、ウクライナ支援のための「P 4 U*——ウクライナに平和を」というイベントを、2022年3月から実施しています。
ウクライナと世界の平和のためにできることは何か、ともに考えてみませんか。
*Peace for Ukraineの略語
No.153(12月号)
特集 | 親子で料理をしよう
子どもと一緒に料理をしてみませんか。子どもの心に食への興味が芽生えるきっかけになり、親子のコミュニケーションも深まります。加えて、旬の食材や味覚を通し、子どもの感性を豊かに育むことができます。
No.153(12月号)
特集 | 明るい心で若さを保つ
いつまでもはつらつとして、若々しくありたいというのは、誰もが抱く共通の願いです。
希望と生きがいをもち、気持ちがポジティブになることで、内面から若さが溢れてきます。
No.152(11月号)
特集 | いいことを見つける習慣
“いいこと探し”を習慣にしてみませんか。
うれしかったことを思い出したり、いま与えられている恵みに心を向けたりして、
幸せな気分に浸る時間をつくりましょう。
人生は、あなたの心によって作られるものですから、いいことを見つけて、幸せを実感する習慣は、さらなる幸せにつながります。
No.151(10月号)
特集 | サステナブルな朝型生活
朝の時間を生かして趣味や学習などに活用するときに、サステナブル(持続可能)であることや、環境に配慮して暮らすという視点を取り入れてみませんか。例えば朝の時間に家庭菜園の世話をしたり、車通勤を自転車通勤に変えたり、マイバッグを手作りするなど……。朝時間を少しでも地球のために使うことができたら、良い一日のスタートが切れるものです。
No.149(8月号)
特集|子どもと楽しむ家庭菜園
幼い頃に自然の不思議さと出合うことは、原体験となって、その後の価値観や生き方に大きな影響を与えます。子や孫のすこやかな成長のため、家庭菜園を通して、いのちの尊さや自然界の与え合いの世界を、子どもと一緒に感じてみませんか。
No.147(6月号)
特集 | 豪雨災害に備える
近年、梅雨や台風の時期になると毎年のように深刻な豪雨災害が起きています。これらの豪雨災害は地球温暖化による気候変動が原因といわれています。豪雨災害に備えると共に、自然環境に配慮した暮らしが求められています。
No.145(4月号)
特集|脱・使い捨てプラスチック
プラスチックは便利なものですが、製造に石油が使われ、焼却処分されれば地球温暖化の原因となる二酸化炭素が発生します。さらに、海の生き物が被害を受ける海洋マイクロプラスチックの問題もあり、環境に大きな影響を与えています。家庭でできる取り組みとして、まず使い捨てとなるプラスチックを減らしませんか。
No.144(3月号)
特集 | 自然の恵みを生かして暮らす
私たちは様々な自然の恵みの中で生きています。無限に降り注ぐ陽の光は、地球のすべての生命が生きる源であり、木々や草花もそれを浴びて大きく生長します。そんな自然が与えてくれる恵みを生かしながら暮らす2人を紹介します。