siro130_chubo_1昨年(2020)、SNIオーガニック菜園部(*)がSNS上で開催した「手作りドレッシング・レシピコンテスト」には31のレシピが応募され、投票の結果、上位5つが選ばれた。コンテストの目玉の一つは、応募されたレシピが“森の中のオフィス”のランチで提供されること。食堂スタッフが季節やサラダの種類に合ったものを随時提供する予定で、まずは甘酒と醤油麹を使った「生姜ドレッシング」が採用され、職員に喜ばれた。

* 生長の家のプロジェクト型組織の一つ

食堂のレシピ

さわやかな風味を楽しむ
ゆずの香和え

 

siro130_chubo_2

●材料(4人分)
白菜……1枚(120g)
春菊……1/2束(120g)
人参……2cm(20g)
切り昆布(乾)……4g
かぶ……1個弱(70g)
ゆず皮(黄色い部分のみ)……適宜

酢……小さじ2強
砂糖……小さじ2弱
塩……少々
塩(塩漬け用)……適宜

●作り方
① 白菜を細めの短冊切り(葉は、ザク切り)にする。春菊(茎・葉)を2cmの長さに切り、人参を千切りにする。かぶを薄いイチョウ切りにする。
② 春菊をサッと茹でて、水気を絞る。
③ 白菜、人参、かぶをボウルに入れ、塩(塩漬け用)を混ぜ合わせ、しんなりさせた後、水気を絞る。
④ ゆずの皮を厚め(白い部分をつけて)に剥いた後、白い部分を包丁でそぐように取り除き、黄色い部分のみを千切りにする。
⑤ ボウルに、②の春菊、③と④のゆず皮、切り昆布を入れて、酢、砂糖、塩を加え混ぜ合わせる。ときおり混ぜながら少し時間をおき、味をなじませる。

Point
ゆずの香りが季節を感じさせる、さっぱりとした和え物です。作り置きが利くので、多めに作っておくと便利です。その際は、酢の作用で春菊が茶色くなりますので、気になる方はその他の野菜(緑の葉物以外)で代用しても良いでしょう。