生長の家“森の中のオフィス”の食堂では、地球にも動物にも優しいノーミート料理が出されています。
工夫をこらした食堂の料理を、ぜひご家庭で。
材料(4人分)
もち米……400g
たけのこ(水煮)……80g
れんこん……40g
にんじん……30g
大豆ミート(生タイプ)……60g
しめじ……1/2パック
スライス干し椎茸……5g
ぎんなん……8個
うずらの卵……4個
万能ねぎ……適宜
椎茸戻し汁……20cc
米油……小さじ2
ごま油……小さじ2
《調味料》
オイスターソース……小さじ1
しょうゆ……小さじ1
酒……大さじ1
てんさい糖……小さじ1と1/2
中華だし……小さじ1
塩……小さじ1/2
作り方
1 もち米を一晩浸水させる。その後、ザルに上げて30分間水気を切っておく。
2 たけのこ、れんこん、にんじんは、それぞれ1センチの角切りにして下茹でする。大豆ミートは2センチ四方に切り、しめじはほぐす。スライス干し椎茸は水で戻したのち、水気を切る(戻し汁はとっておく)。
3 鍋に米油、ごま油を引いて加熱し、2の食材を入れて炒める。油がなじんだら、椎茸戻し汁、調味料を入れて一煮立ちさせたのち、火から下ろす。
4 1のもち米を蒸し布に入れて、蒸し器で約15分蒸す(芯が残っている状態)。大きめのボウルに移し、ぎんなん、3の具材(汁も含む)を入れて混ぜる。汁気が全体になじんだら、再び蒸し布に入れて蒸し器で約15分蒸す。
5 器に4を盛り、うずらの卵をのせて、小口切りにした万能ねぎを散らす。
Point
最初、もち米だけで蒸す際の火の通り具合は、芯が残っている状態にし、再度蒸し上げた際に具材の汁気を吸わせて、ほどよい柔らかさに仕上げます。食堂では「大豆ミート(生タイプ)」に、つぶした大豆をシート状に加工した「フレッシュソイミート」を使用しています。